|  〜12時00分
 | 第5回全道農業関連部会交流会 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 第5回全道農業関連部会交流会inしりべしのご案内
 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 <設営担当:北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部 農業経営部会>
 
 食料自給率200%を誇る食の宝庫「北海道」。農業は基幹産業でありながら、最近
 では海外の農産物の輸入急増や深刻な担い手不足など、数々の問題が山積してお
 ります。
 第5回目を迎える全道農業関連部会交流会では、激動をたくましく生き抜く“新時代
 農業”の創造を!をスローガンに全道各地から集まっていただいた方々とたっぷり語
 らい、日ごろ皆様が抱えている悩みを分かち合いながら、共に学び合う仲間として英
 気を養いたいと考えております。ぜひとも、全道各支部からの多数のご参加をお待ち
 申し上げております。
 *********************************************************************
 と き/2008年2月22日(金)14時〜23日(土)12時
 ところ/ヒルトン小樽(小樽市築港11−3、電話0134-21-3111)
 参加費/9,000円(懇親会含む、宿泊代別)
 ・ヒルトンホテル宿泊:シングル9,450円、ツイン:6,300円
 ・2月23日(土)のオプション企画参加者は別途3,000円
 【全体のスケジュール】
 ■2月22日(金)
 14:00〜14:15 開会セレモニー
 14:30〜18:00 分科会(報告:約1時間、グループ討論+発表:約2時間)
 18:30〜20:30 夕食交流会(後志の食材を使ったお料理が出ます)
 
 ■2月23日(土)オプション企画
 9:00〜12:00 曲イ田中酒造?さん、?深川硝子工芸さんの見学
 12:00〜13:30 トラットリア マルコポーロで昼食(イタリア料理)
 14:00       ヒルトン小樽で解散
 **********************************************************************
 《分科会紹介》
 【第1分科会】
 <テーマ>念願の直売所をオープン!ところが…〜“売る力”をどう身に付けるか?〜
 <報告者>?タカシマファーム 社長 高嶋 浩一氏(札幌支部農業経営部会長)
 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 【第2分科会】
 <テーマ>“食”を核とした地域内ネットワークづくり〜夢を持ち、あらゆる壁を取り払えば、ここまで出来る!〜
 <パネラー>
 羊蹄山麓味覚フェスタ実行委員会 委員長  三島 喜吉氏(三島農場 代表、倶知安)
 (社)全日本司厨士協会小樽支部 幹事長  三輪 信平氏(トラットリア マルコポーロ料理長、小樽)
 北海道後志支庁         産業振興部長  木村   篤氏
 <コーディネーター>
 吉川英昭農場         代表 吉川 英昭氏(しりべし・小樽支部農業経営部会 副部会長、京極)
 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 【第3分科会】
 <テーマ>生産現場からの発信〜新発想と長期的ビジョンで、夢づくり・人づくり〜
 <報告者> ?松家農園 社長 松家 源一氏(旭川支部農業部会長)
 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 【第4分科会】
 <テーマ>試行錯誤の店舗運営から学んだ、「農家の売り」とは〜知恵を出し合い、地域ブランドの価値を高めよう!〜
 <報告者>?中藪農園 社長 中藪 俊秀氏(帯広支部、ふぁーまーずとかち前代表)
 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 ■準備の都合上、2月8日(金)までにご回答をお願い致します。
 
 ★詳細はこちらをご覧下さいませ(PDF)
 http://portal.doyu-kai.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=2&lid=114
 
 
 |